![]() |
||||||
New!HP Z420 Workstation新型モデル発売! ◆ワークステーションは、通常のデスクトップPCとの違い、なかなか製品内容が解りにくいですが、 通販で購入できる国内外の主なパソコンメーカーの、Workstationを紹介しています。性能と用途により価格は大きな差がありますが、なるべく高性能で低価格の製品を紹介しています。 ◆Workstationに求められるのは、高性能、安定性、堅牢性、セキュリティー、信頼性等があります。 ご紹介する国内外のメーカーは、この点をクリアーした優秀な製品を販売しているメーカーです。 |
||||||
![]() |
◆ワークステーションに求められるのは第一に高性能です。 |
|||||
![]() |
◆長期にわたる安定した動作。 |
|||||
![]() |
◆ビジネスには長い期間使われる事を前提に、高い堅牢性が求められます。 |
|||||
![]() |
◆クリエィティブ作業には情報の管理が大切です。ほとんどのデータはパソコンで情報やデータが管理されています。 |
|||||
![]() |
◆クリエィティブ作業には上記の4項目を踏まえて安心して使えるワークステーションの信頼性が必要です。 |
|||||
◆WorkstationとハイエンドPCやBTOPCとの違い! |
||||||
◆通常のハイエンドPCや、カスタマイズPCは、ユーザーが必要に応じてCPUやグラフィックス、メモリ等のパーツ選定後に組み込まれて出荷されます。 構成スペック等を見ればワークステーションとの差はあまりないですが、ワークステーションはパーツ選定時にCPUの性能、速度を効果的に発揮されるようにあらかじめ設計され、長期的に安定して動作でき、ハードな負荷にも耐えられる事がPCとの大きな違いです。 ◆その中でもPCとの大きな違いは、プロセッサーはサーバーにも使うインテル Xeonプロセッサーシリーズを搭載しています。 Xeonプロセッサーはあまり聞きなれない名称ですが、PC用インテルCoreシリーズより上位のプロセッサーになります。 ※下位のエントリータイプのワークステーションにはインテルCoreシリーズ搭載モデルもあります。 ◆それとメモリの仕様が、エラーが起きた場合に、エラーを検出して訂正できるECCメモリ(Error Check and Correct memory)を採用している点もあげられ、 安心して使う事ができます。 ※下位のエントリータイプのワークステーションにはECCなしのメモリ仕様もあります。 ◆グラフィックスは一般のPCに使われるDirectX対応のNVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeon HDシリーズ等と違い、OpenGL対応のNVIDIA QuadroシリーズやAMD ATI FirePro シリーズが搭載されています。 この違いは、一般のPCでは、動画再生やゲーム対応の為に特化したNVIDIA GeForceシリーズやAMD Radeon HDシリーズのグラフィックスが搭載されていますが、ワークステーションの使用目的は、CAD、3Dグラフィック、工業デザイン、高精細デジタルカメラ用データの現像や編集等が主な目的になります。その為これらに対応したOpenGL対応のNVIDIA Quadroシリーズが搭載されています。 ※Quadroシリーズで最新ゲームには残念ながら対応できません。(軽めのゲームならプレーできます。) ◆それと部品の価格が高いのが弱点です。メモリーはECC仕様の為、一般の量販店等では販売されておらず、価格もPC用より高くなります。 グラフィックスは2D制作用には、2万円台から購入できますが、3Dハイエンド用等は高性能ワークステーション本体が買える価格と同等の30万円台まで用途に応じて各種選択できます。 |
||||||
◆長年使用してきた感想。 |
||||||
◆私自身も長年ワークステーションを使ってきました。
WEB制作やデザイン作業でHP製のワークステーションを3台所有しており、最新モデルはHP Workstation Z400になります。 初めて購入する時の判断としてハイエンドPCかワークステーションにするか迷いがありました。結論として価格的には少し高額になりますが、高性能と長期的に使う安定性を考慮してワークステーションに決めました。 6年程使い続けておりますが、3台ともエラーも起きず問題なく動いており、安心して使う事ができ、高い安定性が実証されました。 ★製品レビューはこちらから |
||||||
◆HP Z210/CT Workstation |
||||||
◆世界シェアNo.1のメーカー。3年連続国内売上No.1。 | ||||||
◆高い拡張性◆
![]() | ||||||
★HP Z420 Workstationはプロセッサーに最新インテル「Sandy Bridge」アーキテクチャ採用のXeon プロセッサー E5 2600/1600ファミリー搭載の高性能仕様で、最大8コアも搭載可能。
★OSにはWindows 7 Professional (32bit)、 (64bit) が選択可能。 ★グラフィックスはグラフィックスレスから最大NVIDIA Quadro 5000まで幅広く選択できます。 ※更にNVIDIA TESLA C2075 GPUコンピューティングも搭載可能。 ★拡張性はPCI Express3.0 x16等8種類を装備。 デュアルグラフィックスにも対応。 ★各ベンダのソフトウェア動作認証を受けて製品出荷。 ★CPUの熱を効果的に軽減させる水冷方式を採用。冷却効果でファンの回転数を落として静音性の向上ができます。 ★保証関係は標準3年間の長期対応(土、日、祝も対応)で専門のエンジニアが対応。 ★私自身旧型Z400使用して2年になりますが、更に性能アップしたZ420は高性能と安定性が優れたおすすめのワークステーションです。 | ||||||
◆最新インテル「Sandy Bridge」Xeon プロセッサー搭載◆ ![]() 最新インテル「Sandy Bridge」アーキテクチャ採用、インテル Xeon プロセッサーE5 2600/1600ファミリーを搭載。 最大8コアを搭載可能で、ワークステーションに求められる高い演算能力を実現しています。 さらに、インテル ハイパースレッディング・テクノロジーにより、1つのコアあたり2スレッドの並列処理を行うことで、 最大16スレッドもの並列処理を可能としています。 |
||||||
◆HP Z800 Workstation |
||||||
◆Z800 WorkstationはHP最上位のモデルになります。 ★OSにはWindows 7 Professional (32bit)、 (64bit) が選択可能。 ★CPUには全モデルにインテルXeon プロセッサー搭載。 2基のCPU搭載可能で、最大12コア+24スレッドの構成が可能です。 ★グラフィックスは、グラフィックスレスから最大 NVIDIA Quadro 6000まで選択可能。 更にNVIDIA SLIにも対応で、同規格2枚のグラフィックス構成ができ、描画速度の高速化が可能です。 ★NVIDIA Tesla C2075コンピューティングプロセッサーボードが選択可能。448のGPUコアを搭載してスーパーコンピューター並みの能力を可能にします。 ★各ベンダのソフトウェア動作認証を受けて製品出荷。 ★CPUの熱を効果的に軽減させる水冷方式を採用。冷却効果でファンの回転数を落として静音性の向上ができます。 ★保証関係は標準3年間の長期対応(土、日、祝も対応)で専門のエンジニアが対応。 ★Z800 Workstationは石油やガス調査、金融危機管理、プロダクトデザイン、医療用画像、科学的調査等の高度な計算にも対応するハイエンド Workstationです。 |
||||||
◆SLI方式◆ グラフィックスカード2枚にデータを分散させて、処理を高速化させることが可能。 ![]() ◆NVIDIA Tesla C2075 ◆ 標準的なPCやワークステーションよりも最大で250倍も高速。 ![]() |
||||||
◆ThinkStation C20 |
||||||
★ThinkStation C20/C20x★ ![]() ![]() 159,810円 今回の上記金額はキャンペーンモデルになります。 1月14日、15日週末Eクーポン利用で111,867円とお買得価格です。 ![]() |
◆世界シェアNo.2のメーカー。 ★ThinkStation C20は小型の筐体にデュアルCPUを搭載可能なハイパフォーマンスモデルです。 ★OSはWindows 7 Professional 64ビット Service Pack 1(SP1)適用済み搭載。 ★CPUはインテルXeonプロセッサー E5606から最大インテル Xeon プロセッサー X5675まで選択可能。 更に2基のCPUを搭載可能なハイエンド仕様。 ★グラフィックスにはNVIDIA Quadro 400からNVIDIA Quadro 5000、NVS 450とデュアルグラフィックスが選択できます。 ※NVS 450はモニタを4台表示可能。 ★Adobe や Autodesk といったベンダーによる ISV 認定 ★ThinkStation C20は小型ながら高い拡張性と高性能なワークステーションです。 |
|||||
◆優れた環境性◆ ![]() |
||||||
◆Lenovo ThinkStation D20 |
||||||
◆ThinkStation D20はLenovo最上位のモデルになります。 ★OSはWindows 7 Professional 64ビット Service Pack 1(SP1)適用済み搭載。 ★CPUはインテルXeonプロセッサー E5606から最大インテル Xeon プロセッサー X5690まで選択可能。 更に2基のCPUを搭載可能なハイエンド仕様。 ★グラフィックスにはNVIDIA Quadro 400からNVIDIA Quadro 5000、NVS 450とデュアルグラフィックスが選択できます。※NVS 450はモニタを4台表示可能。 ★Adobe や Autodesk といったベンダーによる ISV 認定 ★セキュリティー関係はThinkVantage Client Secrity Solutionで管理。 ★ThinkStation D20は最大96GBのメモリ搭載可能とNVIDIA Tesla C1060コンピューティングプロセッサーボードも搭載可能なハイエンド仕様のワークステーションです。 |
||||||
◆優れたセキュリティ性能◆ ThinkVantage Client Secrity Solution 搭載。ハードウェアとソフトウェアを組み合わせることで、 大切なデータへのアクセスを管理し、高いセキュリティーレベルを維持。 ![]() |
||||||
製品名 |
CPU |
GPU |
ハードディスク メモリ |
重量 |
||
HP Z210/CT Workstation 119,700円(モニタ付) |
インテル Core i3-2120 インテル XeonE3-1225~E3-1290 |
インテルHDグラフィックス2000(CPU内蔵) インテルHDグラフィックス3000(CPU内蔵) NVIDIA Quadro NVS 295~NVS 300 NVIDIA Quadro 400~Quadro 4000 ATI FirePro V3800~V5800 |
250GB・500GB・1TB 160GB・300GB SSD 2GB・4GB・8GB・16GB メモリ |
11.8kg |
||
HP Z420 Workstation New! 141,750円 |
インテル Xeon E5-1603(4コア)~ Xeon E5-2687W(8コア) |
NVIDIA Quadro NVS 300~ NVIDIA Quadro 5000 AMD FirePro 2270~ FirePro V7900 |
500GB・1TB HDD 160GB・250GB・300GB SSD 2GB・4GB・6GB・8GB 16GB・32GB・64GBメモリ |
13,2kg |
||
HP Z800 Workstation 210,000円 |
インテル Xeon E5607 ~ E5640(4コア)1/2 インテル Xeon X5650 ~ Xeon X5690(6コア)1/2 |
NVIDIA Quadro NVS 300 NVIDIA Quadro 400~Quadro 6000 ATI FirePro V3800 NVIDIA Tesla C2075搭載可能 |
500GB・1TB・2TB HDD 160GB・250GB・300GB SSD 2GB・4GB・6GB・8GB 12GB・16GB・24GBメモリ |
21kg |
||
Lenovo ThinkStation C20/C20x 159,810円 |
インテル Xeon E5603 ~ E5603(4コア)1/2 インテル Xeon X5650 ~ Xeon X5675(6コア)1/2 |
NVIDIA Quadro NVS 450 NVIDIA Quadro 400~Quadro 5000 NVIDIA Tesla C1060搭載可能 |
250GB・500GB・HDD 256GB SSD 2GB・4GB~最大48GBメモリ |
18.5kg |
||
Lenovo ThinkStation D20
191,625円 |
インテル Xeon E5603 ~ E5603(4コア)1/2 インテル Xeon X5647 ~ Xeon X5690(6コア)1/2 |
NVIDIA Quadro NVS 450 NVIDIA Quadro 400~Quadro 5000 NVIDIA Tesla C1060搭載可能 |
250GB・300GB・500GB ・HDD 2GB・8GB~最大96GBメモリ |
24.5kg |
||
![]() ★エントリー価格のHP Z210/CT Workstationは、CPUにインテル Xeon「Sandy Bridge」を採用。 ★新しくなったHP Z420 Workstationは、CPUに最新Xeon E5 2600/1600ファミリーを搭載して拡張性は上位モデルと同じになり、より高性能になりました。 ★HP Z800 Workstationは両社の中で最高性能のCPU(デュアル搭載可能)とグラフィックス(デュアル搭載可能)Quadro 6000とNVIDIA Tesla C2075コンピューティングプロセッサーボードが搭載可能のハイエンド仕様です。 ★Lenovo ThinkStation C20/C20xは小型ながら幅広いCPU(デュアル搭載可能)とGPUが選択でき、NVS 450GPUは4台のモニタ表示が可能。 ★Lenovo ThinkStation D20はC20より高い高性能CPUが選択できます。その他はC20と同様になります。 |
||||||